2020 > | e-FILINGシステム更新 携帯型極間式磁粉探傷器導入 |
2019 > | 品質管理課 三次元測定機導入 |
2018 > | 第二工場に新工場、新倉庫新築落成 NC自動&角度付小型形鋼切断機設置 常州に福本新輝貿易有限公司を設立 |
2017 > | ベトナムより実習生2名(初受入) 常州に福本車輛車体有限公司、台湾に福本車輛産業有限公司を設立 |
2016 > | 開発部 3Dキャド全面更新 CNC課 フライス盤新設(スーパーミル YZ-500WR) |
2015 > | 3軸リニアドライブファイバーレーザーマシン導入。 |
2014 > | 物流倉庫完成と第二工場拡張。 |
2013 > | 太陽光発電開始。第二工場に産業車輌製造工場竣工。農業用小型特殊車輌製造等の分野で県知事表彰。 |
2012 > | ショットブラスト工場新設竣工。 |
2011 > | 開発部、3Dキャドシステムを全面更新。 |
2010 > | 大阪営業所を開設。 |
2009 > | 三豊市第一回ものづくり大賞を受賞。 |
2008 > | 第二工場に機械加工工場を増築。海外部品調達として韓国企業と取引契約を締結。 |
2006 > | (株)イングの新工場を建設。3軸リニアドライブ炭酸ガスレーザーマシン導入。 |
2004 > | 複合電気自動車特許が特許原簿に登録。 |
2000 > | 海外からの部品調達として、台湾企業と取引を開始。 |
1996 > | NC機械部門を(株)イングとして別会社としてスタート。 |
1994 > | 本社技術部・第二工場開発課にPCキャドシステムを導入。設計管理のコンピュータ化に着手。 |
1992 > | 第二工場部品管理倉庫に立体倉庫システムを設置。コンピューターオンライン制御システムを導入。 |
1991 > | 本社工場の増設に伴い自動機械加工ラインを導入。 |
1990 > | 第二工場に、営業部・特装部工場を増設する。 |
1988 > | レーザー加工機を導入し特殊精密部品加工分野に参入。 |
1986 > | 本社ビル建設。 |
1984 > | 運輸省告示第353号小型特殊自動車農1569号にて認定製造工場となる。 |
1983 > | 第二工場の増築と無人加工ラインを構築。 |
1980 > | 業務拡大に伴い資本金を2000万円に増資。 |
1979 > | 第二工場および特殊運搬車用テストコースを新設。 |
1976 > | 株式会社 福本ボデー設立。 |
1970 > | 特殊設計車輌の生産を開始。 |
1966 > | 陸運局自動車分解整備事業の認定取得。 |
1963 > | 特殊車輌の製造販売として、香川県高瀬町に福本車輌を創業。 |